トップページへ戻る 学術創成研究
記号過程を内包した動的適応システムの設計論
ENGLISH

SEMIOSIS

1.学術論文

  1. T. Taniguchi and T. Sawaragi, Incremental acquisition of multiple nonlinear forward models based on differentiation process of schema model, Neural Networks,20-1, 13-27, 2008
  2. Hiroaki Nakanishi, Sayaka Kanata, Tetsuo Sawaragi and Yukio Horiguchi, Methods to Estimate Magnetic Delination for an Unmanned Aerial Vehicle, Journal of Robotics and Mechatronics, 20-4, 541-549, 2008
  3. Teramura S., Sakota H., Terao T., Endo M. M., Fujiwara K. and Tomita N., Reduction of Wear Volume from Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene Knee Components by the Addition of Vitamin E, Jounal of Orthopaedic Research, 4, 460-464, 2008
  4. Yamamoto K., Takaya R., Tamada Y. and Tomita N., Effects of Tribological Loading History on the Expression of Tribological Function of Regenerated Cartilage, Tribology Online, 3-2, 148-152, 2008
  5. Takuma Tanaka and Toshio Aoyagi, Weighted scale-free networks with variable power-law exponents, Physica D, 237-7, 898-907, 2008
  6. Takuma Tanaka and Toshio Aoyagi, Optimal weighted networks of phase oscillators for synchronization, Physical Review E, 78-4, 046210-1/046210-10, 2008
  7. Takaaki Aoki , Kaiichiro Ota , Koji Kurata , and Toshio Aoyagi, Ordering Process of Self-Organizing Maps Improved by Asymmetric Neighborhood Function, Cognitive Neurodynamics,3, 9-15, 2009
  8. Takaaki Aoki and Toshio Aoyagi, Co-evolution of phases and connection strengths in a network of phase oscillators, Physical Review Letters, 102-3, 034101-1/034101-4, 2009
  9. Takuma Tanaka, Takeshi Kaneko, and Toshio Aoyagi, Recurrent infomax generates cell assemblies, neuronal avalanches, and simple cell-like selectivity, 21-4, 1038-1067, 2008            
  10. Chyon Hae KIM, Tetsuya OGATA, Shigeki SUGANO, Reinforcement Signal Propagation Algorithm for Logic Circuit, Journal of Robotics and Mechatronics, 20-5, 757-774, 2008
  11. Nakajima M,  Wakitanim S, Harada Y, Tanigami A and Tomita N, In Vivo Mechanical Condition Plays an Important Role for Appearance of Cartilage Tissue in ES Cell Transplanted Joint, Journal of Orthopaedic Research, 26, 10-17, 2008           
  12. Yuki SUGA, Tetsuya OGATA, Shigeki SUGANO, Human-Adaptive Robot Interaction using Interactive EC with Human-Machine Hybrid Evaluation, Journal of Robotics and Mechatronics, 20-4,610-620, 2008
  13. Shun NISHIDE, Tetsuya OGATA, Jun TANI, Kazunori KOMATANI, Hiroshi G. OKUNO, Predicting Object Dynamics from Visual Images through Active Sensing Experiences, Advanced Robotics, 22-5, 527-546, 2008
  14. 椹木哲夫, ヒューマンインタフェースの革新による新社会の創生に向けたアカデミック・ロード マップ, 横幹, 2-2, 83-89, 2008
  15. 門内輝行, 関係性の視点から見た人間-環境系のデザイン, 設計工学, 143巻11号, 583-592, 2008
  16. 堀口由貴男, 黒田祐至, 中西弘明, 椹木哲夫, 井上剛, 松浦聰, コミュニケーション齟齬に着目したメニュー体系の設計, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 10-3, 21-33, 2008
  17. 堀口由貴男, 朝倉涼次, 椹木哲夫, 玉井裕, 内藤和文, 橋口伸樹, 小西洋江, 自動化機械の調整作業を支援するユーザ・インタフェースの開発-自動計量を対象とした機能間の意味構造の抽出と可視化-, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 10-3,35-49, 2008

2.総説

  1. 椹木哲夫, ヒューマンインタフェースの革新による新社会の創生に向けたアカデミック・ロード マップ, 横幹, 2-2, 83-89, 2008

3.会議論文(国際会議)

  1. Tetsuo Sawaragi, Novel methodology for designing artifacts based on semiosis: from fixed design to flexible, evolutionary design, International Seminar on Trans-disciplinary, Cross-sectoral Collaboration, Tohoku University, Sendai, Japan, 2008.
  2. Lei Wang, Yajie Tian and Tetsuo Sawaragi, Explanation-Based Manipulator Learning: Acquisition of Assembling Technique through Observation, The 17th IFAC World Congress, Soeul, Korea, 2008/7/7,
  3. Tetsuo Sawaragi, Design Theory for Dynamical Systems with Semiosis, SICE Annual Conference 2008,Chofu, Japan, 2008/8/20.
  4. K. Hamahata, T. Taniguchi, K. Sakakibara, I. Nishikawa, K. Tabuchi and T. Sawaragi, Effective integration of imitation learning and reinforcement learning by generating internal reward, Eighth International Conference on Intelligent System Design and Applications, Kaohsiung, Taiwan, 2008/11/28.
  5. S. Aoi, Y. Egi, A. Ichikawa, and K. Tsuchiya, Experimental Verification of Gait Transition from Quadrupedal to Bipedal Locomotion of an Oscillator-driven Biped Robot, International Conference on Intelligent Robots and Systems, Nice, France, 2008/9/23.
  6. S. Aoi, Y. Sato, and K. Tsuchiya, Stability Characteristics in Walking Behavior with Two Different Oscillatory Elements: Roles of Arc Foot and Internal Oscillator, International Conference on Intelligent Robots and Systems, Nice, France, 2008/9/25.
  7. Hiroaki Nakanishi and Koichi Inoue, Robust Autonomous Flight Control of an UAV by Use of Neural Network, IFAC World Congress 2008, Seoul, Korea, 2008/7/8.
  8. Sayaka Kanata, Hiroaki Nakanishi, Tetsuo Sawaragi, Tetsuo Yoshimitsu and Ichiro Nakatani, Sensitivity Analysis and Influence Discussion of Estimation Errors in Rotation Parameters in Localization of Rovers on Small Planetary Bodies with Single Source of Radio Waves, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/11.
  9. K. Yamada and H. Mizuyama, A State Transition Model for the Process of Teaching Skilled Motion, The 9th Asia-Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference, Bali, Indonesia, 2008/12/4.
  10. Yukio Horiguchi, Takanori Suzuki, Hiroaki Nakanishi and Tetsuo Sawaragi, A Study on Communication Modality to Support Mode Awareness: Examining Driver's Awareness of Mode of Driving Support System, The 9th International Probabilistic Safety Assessment and Management, Hong Kong, China, 2008/5/22.
  11. Yukio Horiguchi, Yuji Kuroda, Hiroaki Nakanishi and Tetsuo Sawaragi, Information Scent Analysis of Hierarchical Menu Design for Quantitative Assessment of Communicative Breakdowns, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/20.
  12. Teramura T., Tomita N., Kawakami M. and Tamada Y., Eeeects of Relative Slip Motion on Synovial Membrane Regeneration Using Fibroin Sponge, The 21st Annual Congress of the Internaitonal Society for Technology in Arthroplasty, Seoul, Korea, 2008/10/2.
  13. Kaiichiro Ota, Masaki Nomura and Toshio Aoyagi, A novel method of measurement for phase response curves under noisy current injection, The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Tokyo, Japan, 2008/7/9.
  14. Takuma Tanaka, Takeshi Kaneko, and Toshio Aoyagi, Recurrent Infomax generates cell assembly, firing sequence, neuronal avalanche, and simple cell-like selectivity, The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Tokyo, Japan, 2008/7/10.
  15. Masaki Nomura, Yoshio Sakurai and Toshio Aoyag, Estimation of neuronal functional connectivity of rats' hippocampus CA1 performing a conditional discrimination task, The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Tokyo, Japan, 2008/7/11.
  16. Masaki Nomura, Dausuke Ito, Hiroki Tamate, Kazutoshi Gohara and Toshio Aoyagi, Estimation of neuronal functional connectivity of cultured neuronal networks, The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Tokyo, Japan, 2008/7/11.
  17. Daisuke Ito, Hiroki Tamate, Masaki Nomura, Toshio Aoyagi and Kazutoshi Gohara, Immunocytochemistry in low-density culture of neurons on multielectrode arrays is effective for identification of action-potential pathway, Society for Neuroscience 2008, Washington DC, USA, 2008/11/19.
  18. Ken Nakae, Yukito Iba, and Toshio Aoyagi, Statistical estimation of phase response curves and application in neural science, ISBA2008, Hamilton Island, Australia, 2008/7/22.
  19. Takaaki Aoki, and Toshio Aoyagi, A coevolving network of phase oscillators - typical three types of collective behaviors -, Dynamics Days Asia Pacific 5 (DDAP5) The 5th International Conference on Nonlinear Science, Nara, Japan, 2008/9/11.
  20. Takuma Tanaka, Takeshi Kaneko, and Toshio Aoyagi, Recurrent infomax generates stereotyped sequences of firings, self-organized criticality, and stimulus selectivity, Dynamics Days Asia Pacific 5 (DDAP5) The 5th International Conference on Nonlinear Science, Nara, Japan, 2008/9/11.
  21. Kaiichiro Ota, Masaki Nomura and Toshio Aoyagi, A novel method of measurement for phase response curves with continuous noisy stimuli, Dynamics Days Asia Pacific 5 (DDAP5) The 5th International Conference on Nonlinear Science, Nara, Japan, 2008/9/11.
  22. Masaki Nomura, Daisuke Ito, Hiroki Tamate, Kazutoshi Gohara and Toshio Aoyagi, Estimation of functional connectivity on cultured neuronal networks, Dynamics Days Asia Pacific 5 (DDAP5) The 5th International Conference on Nonlinear Science, Nara, Japan, 2008/9/11.
  23. Masaki Nomura and Toshio Aoyagi , Analytic method for time-varing multi-dimensional time-series data , Dynamics Days Asia Pacific 5 (DDAP5) The 5th International Conference on Nonlinear Science, Nara, Japan, 2008/9/11.
  24. Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi, Typical behaviors in co-evolving recurrent network of oscillatory neurons, Computational and Systems Neuroscience 2009, Salt Lake City, USA , 2009/2/26.
  25. Shun NISHIDE, Tetsuya OGATA, Ryunosuke YOKOYA, Jun TANI,Kazunori KOMATANI, Hiroshi G.OKUNO, Object Dynamics Prediction and Motion Generation based on Reliable Predictability, International Conference on Robots and Automation (ICRA-2008), Pasadena, USA, 2008/5/22.
  26. Shun NISHIDE, Tetsuya OGATA, Jun TANI, Kazunori KOMATANI, Hiroshi G. OKUNO, Analysis of Reliable Predictability based Motion Generation using RNNPB, International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2008), Nagoya Univ., Japan, 2008/9/18.
  27. Shun NISHIDE, Tetsuya OGATA, Ryunosuke YOKOYA, Jun TANI, Kazunori KOMATANI, Hiroshi G. OKUNO, Active Sensing based Dynamical Object Feature Extraction, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), Nice, France, 2008/9/23.
  28. Hisashi KANDA, Tetsuya OGATA, Kazunori KOMATANI, Hiroshi G. OKUNO, Segmenting Acoustic Signal with Articulatory Movement using Recurrent Neural Network for Phoneme Acquisition, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), Nice, France, 2008/9/24.
  29. Hisashi KANDA, Tetsuya OGATA, Toru TAKAHASHI, Kazunori KOMATANI, Hiroshi G. OKUNO, Vocal Imitation Model with Segmenting and Composing Capability of Vowel Structure using Recurrent Neural Network, 第28回 AI チャレンジ研究会, Kyoto Univ., 2008/11/18.
  30. T. Taniguchi, K. Tabuchi and T. Sawaragi, Role differentiation process by division of reward function in multi-agent reinforcement learning, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Tokyo, 2008/8/20.
  31. T. Taniguchi, N. Iwahashi, Imitation Learning from Unsegmented Human Motion using Switching Autoregressive Model and Singular Vector Decomposition, 15th International Conference on Neural Information Processing of the Asia-Pacific Neural Network Assembly, Auckland, New Zealand 2008/11/27.
  32. K. Hamahata, T. Taniguchi, K. Sakakibara, I. Nishikawa, K. Tabuchi, and T. Sawaragi, Effective integration of imitation learning and reinforcement learning by generating internal reward, Eighth International Conference on Intelligent System Design and Applications, Kaohsiung, Taiwan, 2008/11/28.

4.会議論文(国内会議)

  1. 椹木哲夫,インタフェースが媒介する新社会の創生:人間―機械―環境系のセミオーシス,日本原子力学会HMS研究部会調査委員会,東京,2008.(招待講演)
  2. 椹木哲夫,安心と安全の科学,兵庫県試験・分析技術研究会,兵庫県立工業技術センター,2008. (招待講演)
  3. 椹木哲夫,スキルと組織:「つくる設計論」から「育てる設計論」への転回,国際高等研究所企画委員会,国際高等研究所,2008. (招待講演)
  4. 椹木哲夫:ヒューマンインタフェースの革新による新社会の創生,ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 特別企画,大阪大学,2008.(招待講演)
  5. L. Wang, T. Sawaragi, Y. Tian, Y. Horiguchi and H. Nakanishi: Acquiring Human Expert's Tacit Knowledge from Observed Robotic Commands Satisfying the Criterion of Reusability and Understandability, SICE システム・情報部門学術講演会2008 講演論文集, pp.497-502, 2008.
  6. 伊藤公一, 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫, 認知構造の形成を支援する半構造化文書集合のテキストマイニング, SICE システム・情報部門学術講演会2008 講演論文集, pp.565-568, 2008.
  7. 椹木哲夫, 物・人・知の統合的循環を目指す自律型セル生産ロボットシステム, 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会論文集, pp.175-178, 2008.
  8. 椹木哲夫,記号過程を内包した動的システムの設計論,日本ロボット学会ロボティック・サイエンス研究会合同研究会,早稲田大学,2009. (招待講演)
  9. 南出陽子, 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫, 野本弘平, 山崎友賀: 自動調理プロセスのカスタマイズ支援情報の抽出, 計測自動制御学会関西支部 平成20年度シンポジウム 若手研究発表会講演論文集, pp.99-100, 2009.
  10. 伊藤公一, 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫: 記憶構造モデルに着目した失敗事例からの知識獲得支援, 第36回知能システムシンポジウム資料,pp.111-116,2009.
  11. 南出陽子, 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫, 野本弘平, 山崎友賀: 自動調理プロセスのカスタマイズを支援するユーザインタフェースの設計, 第36回知能システムシンポジウム資料,pp.171-176,2009
  12. 服部裕史, 谷口忠大, 椹木哲夫, ハイブリッドダイナミカルシステムによるモード誤認識の事前分析, 第52回システム制御情報学会研究発表講演会, 2008/5/16, 京都市 京都情報大学院大学
  13. 椹木哲夫, 安心と安全の科学, 兵庫県試験・分析技術研究会, 2008/5/27, 神戸市 兵庫県立工業技術センター
  14. 濱畑 慶太,谷口 忠宏,榊原 一紀,西川 郁子,田淵 一真,椹木 哲夫, 強化学習における内部報酬生成としての模倣学習の検討, 第14回創発システムシンポジウム「創発夏の学校2008」, 2008/8/17, 富山市 インテック・大山研修センター
  15. 櫻井啓智, 中西弘明, 堀口由貴男, 椹木哲夫, 特異スペクトル変換による行動の分節化, 2008/9/3, 大阪府・松原市・阪南大学
  16. 椹木哲夫, インタフェースが媒介する新社会の創生:人間―機械―環境系のセミオーシス, 日本原子力学会HMS研究部会調査委員会, 2008/11/20, 東京都 日本原子力学会事務局会議室
  17. 椹木哲夫, 物・人・知の統合的循環を目指す自律型セル生産ロボットシステム, 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会, 2008/12/5, 岐阜市 長良川国際会議場
  18. 櫻井啓智, 中西弘明, 堀口由貴男, 椹木哲夫, 動作認識のための特異スペクトル変換による力学的相互作用の抽出, 第36回知能システムシンポジウム, 2009/3/18, 京都市・キャンパスプラザ京都
  19. 青井伸也, 惠木快昌, 市川朗, 土屋和雄, 振動子に駆動される2 脚ロボットの4 脚から2 脚への歩行遷移, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/9, 神戸市 神戸大学
  20. 横小路泰義, 折り紙を折るロボット, 第14回折り紙探偵団コンベンション, 2008/8/16, 東京都 東洋大学
  21. 横小路泰義, 人間による直接教示の統計的性質に基づいた折り紙ロボットの動作生成法, 学術創成領域研究「記号過程を内包した動的適応システムの設計論」日本ロボット学会「ロボティックサイエンス(RoboSci)研究委員会」合同研究会, 2009/1/23, 東京都 早稲田大学
  22. 生澤克典, 金田さやか, 中西弘明, 堀口由貴男, 椹木哲夫, 石井克尚, 疾患弁別のための心エコー画像特徴量抽出, 第52回システム制御情報学会研究発表講演会, 2008/5/17, 京都市 京都情報大学院大学
  23. 金田さやか,中西弘明,椹木哲夫,吉光徹雄,中谷一郎, 復伝搬時間測定による小天体探査ローバ位置同定法の精度解析, 2008 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2008/6/7, 長野市 ビッグハット
  24. 中西弘明,金田さやか,椹木哲夫,堀口由貴男, 自律型無人航空機のための地磁気偏角推定に関する研究, 2008 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2008/6/7, 長野市 ビッグハット
  25. 中西弘明,金田さやか,椹木哲夫,堀口由貴男, 無人航空機による3次元地形情報収集における磁気偏角補正, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/10, 神戸市 神戸大学
  26. 金田さやか,中西弘明,椹木哲夫,吉光徹雄,中谷一郎, 自転運動の不確かさを考慮した伝搬遅延時間測定による位置同定, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/10, 神戸市 神戸大学
  27. 中西弘明,金田さやか,椹木哲夫,堀口由貴男, 自律型無人ヘリコプタの環境適応飛行制御系, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2008, 2008/11/27, 姫路市 イーグレひめじ
  28. 金田さやか,Marek Makowski, 中西弘明,椹木哲夫, 不確実環境下における人間-機械協調制御のモデル, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2008, 2008/11/28, 姫路市 イーグレひめじ
  29. 中西弘明,金田さやか,椹木哲夫,堀口由貴男, 自律型無人ヘリコプタの適応方位角制御, 第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2008/12/6, 岐阜市 長良川国際会議場
  30. 守山基樹,門内輝行, オブジェクト・システムを用いた記号のネットワークの記述-街並み景観における関係性のデザインの記号論的分析(その3), 日本建築学会近畿支部 H20研究発表会, 2008/6/21, 大阪市 大阪工業大学
  31. 山口 純,門内輝行, アブダクション概念の図式化とそれに基づく設計プロセスの解読, 日本建築学会近畿支部 H20研究発表会, 2008/6/22, 大阪市 大阪工業大学
  32. 細入万美恵,石黒紘介,門内輝行, 意味尺度に基づく住宅外観の感性評価-構築環境の意味の記号論的評価(その1), 日本建築学会近畿支部 H20研究発表会, 2008/6/22, 大阪市 大阪工業大学
  33. 石黒紘介,細入万美恵,門内輝行, ラフ集合理論を用いた住宅外観の評価の要因-構築環境の意味の記号論的評価(その2), 日本建築学会近畿支部 H20研究発表会, 2008/6/22, 大阪市 大阪工業大学
  34. 前川道郎,木曽久美子,門内輝行, 空間と人間行動との関係性の記述-建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究(その1), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/18, 東広島市 広島大学
  35. 荷福怜,木曽久美子,門内輝行, 空間における人間行動の記号過程の分析-建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究(その2), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/18, 東広島市 広島大学
  36. 木曽久美子,門内輝行, 人間行動の記号過程のモデル化とシミュレーション-建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究(その3), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/18, 東広島市 広島大学
  37. 北雄介,門内輝行, 様相概念と実験方法-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その1), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/18, 東広島市 広島大学
  38. 南野友子,北雄介,門内輝行, マクロ・ミクロの様相記述手法-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その2), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/18, 東広島市 広島大学
  39. 石黒紘介,北雄介,門内輝行, 記述に基づく様相の分析-経路歩行実験による都市の様相の記述と分析(その3), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/18, 東広島市 広島大学
  40. 門内輝行,百田有希,山口純, アブダクションと設計方法-建築設計における創発的プロセスとしてのアブダクションに関する研究(その1), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  41. 山口純,百田有希,門内輝行, アブダクティブな設計プロセスの解読-建築設計における創発的プロセスとしてのアブダクション関する研究(その2), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  42. 百田有希,門内輝行, 記号過程としてのアブダクションの記述-建築設計における創発的プロセスとしてのアブダクションに関する研究(その3), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  43. 守山基樹,門内輝行, オブジェクト・システムを用いた記号のネットワークの記述-街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その7), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  44. 高野日登実,守山基樹,門内輝行, 街並みの景観における関係性のデザインの視覚的把握と幾何学情報の記述-街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その8), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  45. 太田匠哉,門内輝行, 3次元的可視分析の方法とシミュレータの構築 都市景観における3次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として(その1), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  46. 橋本行央,太田匠哉,門内輝行, 京都の歴史的都心地区における建物の集合状態の分析 都市景観における3 次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として(その2), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  47. 細入万美恵,太田匠哉,門内輝行, 京都の歴史的都心地区における可視分析とシミュレーション 都市景観における3次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として(その3), 日本建築学会大会(中国), 2008/9/20, 東広島市 広島大学
  48. 守山基樹,門内輝行, 街並み景観の記号のネットワークの記述と関係性のデザインの解読, デザインシンポジウム2008, 2008/11/21, 東京都 慶応義塾大学
  49. 太田匠哉,門内輝行, 都市景観における3次元的可視特性の分析-京都の歴史的都心地区を対象として, デザインシンポジウム2008, 2008/11/21, 東京都 慶応義塾大学
  50. 木曽久美子,細入万美恵,門内輝行, 建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究, デザインシンポジウム2008, 2008/11/21, 東京都 慶応義塾大学
  51. 百田有希,門内輝行, 建築設計におけるアブダクションの基礎的研究, デザインシンポジウム2008, 2008/11/21, 東京都 慶応義塾大学
  52. 山口純,門内輝行, 設計プロセスにおけるアブダクションに関する記号論的研究, デザインシンポジウム2008, 2008/11/21, 東京都 慶応義塾大学
  53. 門内輝行, 人間-環境系のデザインからみたデザイン科学の展望, デザインシンポジウム2008, 2008/11/22, 東京都 慶応義塾大学
  54. 北雄介,門内輝行, 経路歩行実験による都市の様相の記述と分析, デザインシンポジウム2008, 2008/11/22, 東京都 慶応義塾大学
  55. 荷福怜,門内輝行, 生活環境デザインにおけるコミュニティ・ガバナンスに関する基礎的考察-人間の安全保障のための都市ガバナンスの方法論の探求に向けて-, デザインシンポジウム2008, 2008/11/22, 東京都 慶応義塾大学
  56. 山田佳代, 水山元, 中華鍋の操作を対象とした技能動作習得過程の分析, 平成20年度日本経営工学会秋季大会, 2008/10/19, 吹田市 大阪府立大学
  57. 水山元, 繰返し波形からの特徴抽出の一手法とその遠心分離機運転データへの適用, 平成20年度日本設備管理学会秋季研究発表大会, 2008/12/2, 横浜市 パシフィコ横浜会議センター
  58. 鈴木貴憲, 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫, 運転支援システムのモード状態を効果的に伝達する情報設計に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, 2008/9/2, 吹田市 大阪大学
  59. 堀口由貴男, 袴着純, 中西弘明, 椹木哲夫, システムシメージを形成する操作応答関係のモード認識への影響: 運転支援システムのモード認識実験による調査, 第24回ファジィシステムシンポジウム, 2008/9/3, 大阪府松原市 阪南大学
  60. 堀口由貴男, 中西弘明, 椹木哲夫, システムシメージを形成する操作応答関係のモード認識への影響: 運転支援システムのモード認識実験による調査, SICE システム・情報部門学術講演会2008, 200/11/26, 姫路市 姫路市国際交流センター
  61. 神戸裕介,山本浩司,小島桂,玉田靖,富田直秀, RGDSトランスジェニックフィブロインに対する軟骨細胞の接着性, 日本機械学会 2008年度 年次大会, 2008/8/6, 横浜市 横浜国立大学
  62. 沈承愚, 可知直芳, 桑名芳彦, 玉田靖, 富田直秀, フィブロインスポンジにおける軟骨細胞の 挙動観察と定量評価, 日本機械学会 2008年度 年次大会, 2008/8/6, 横浜市 横浜国立大学
  63. 森慎一郎,大久保康,濱田大輔,藤原邦彦,河野浩之,富田直秀, 人工膝関節用UHMWPEの凝着に及ぼすVitamin E添加の影響, 日本機械学会 2008年度 年次大会, 2008/8/6, 横浜市 横浜国立大学
  64. 富田直秀, 大学における医療機器開発の経験と指針, 文部科学省 科学技術振興調整費「地域再生人材創出拠点の形成」プログラム 「おかやま医療機器開発プロフェッショナル(OBEP)」プログラム開始記念セミナー, 2008/10/10, 岡山市 アークホテル
  65. 山本浩司,高家理気,玉田靖,秋山治彦,中村孝志,富田直秀, 培養軟骨の潤滑機能評価と相対すべり運動負荷履歴の影響, 第23回日本整形外科基礎学術集会, 2008/10/23, 京都市 京都国際会館
  66. 神戸裕介,山本浩司,小島桂,玉田靖,富田直秀, RGDSトランスジェニックフィブロイン基質に対する軟骨細胞の接着性と組織形成, 第35回 臨床バイオメカニクス学会, 2008/11/14, 名古屋市 県民文化会館
  67. 島田康弘,川上雅弘,山本浩司,玉田靖,富田直秀, フィブロインスポンジの孔径が再生軟骨の組織形成に及ぼす影響, 第15回 横浜・京都・奈良バイオメカニクスカンファレンス・プログラム, 2008/12/20, 京都市 京都大学
  68. 武田祐史,神戸裕介,山本浩司,小島桂,玉田靖,富田直秀, RGDS発現フィブロイン基質に対する軟骨細胞の接着性, 第15回 横浜・京都・奈良バイオメカニクスカンファレンス・プログラム, 2008/12/20, 京都市 京都大学
  69. 濱田大輔,大久保康,森慎一郎,山本浩司,藤原邦彦,富田直秀, 人工膝関節用 UHMWPE の摩擦特性に及ぼすdl-α-topherol 添加の影響, 第15回 横浜・京都・奈良バイオメカニクスカンファレンス・プログラム, 2008/12/20, 京都市 京都大学
  70. 山田桂輔,山本健,富田直秀, 超音波による再生軟骨の弾性係数推定法, 日本機械学会 第21回バイオエンジニアリング講演会, 2009/1/23, 北海道 札幌コンベンションセンター
  71. 神戸裕介,山本浩司,小島桂,玉田靖,富田直秀, RGDSトランスジェニックフィブロイン基質に対する軟骨細胞の接着性が軟骨組織形成に及ぼす影響, 日本機械学会 第21回バイオエンジニアリング講演会, 2009/1/23, 北海道 札幌コンベンションセンター
  72. 大久保康,森慎一郎,濱田大輔,河野浩之,藤原邦彦,富田直秀, ビタミンE含有UHMWPEの耐摩耗メカニズムに関する実験的検討-移着膜の形成-, 第39回 日本人工関節学会, 2009/2/13, 東京都 東邦大学医学部
  73. 神戸裕介,山本浩司,小島桂,玉田靖,富田直秀, RGDSトランスジェニックフィブロインを用いた軟骨組織形成と細胞初期接着性, 第8回日本再生医療学会総会, 2009/3/5-6, 東京都 東京国際フォーラム
  74. 青木高明, 青柳富誌生, 神経活動に依存して結合が動的変化する再帰型回路が示す定常状態の分類, 日本神経回路学会第18回全国大会, 2008/9/25, つくば市 産業技術総合研究所
  75. 田中琢真, 金子武嗣, 青柳富誌生, リカレント情報量最大化原理は発火連鎖・神経雪崩・刺激選択性を説明する, 日本神経回路学会第18回全国大会, 2008/9/25, つくば市 産業技術総合研究所
  76. 太田絵一郎,野村真樹,青柳富誌生, ゆらぎを持つ電流注入による神経細胞の位相応答曲線の測定, 日本神経回路学会第18回全国大会, 2008/9/26, つくば市 産業技術総合研究所
  77. 田中琢真, 青柳富誌生, 振動子の同期を最適化する複雑ネットワークの重み構造, 第66回形の科学シンポジウム, 2008/10/31, 京都市 京都大学
  78. 野村真樹,伊藤大輔,玉手宏基,郷原一壽,青柳富誌生, バースト発火を起こす機能的結合の推定, 第66回形の科学シンポジウム, 2008/10/31, 京都市 京都大学
  79. 青柳富誌生, 動的素子のネットワークの数理, 第66回形の科学シンポジウム, 2008/10/31, 京都市 京都大学
  80. 中江健,伊庭幸人,青柳富誌生, 周期の揺らぎを考慮した位相応答曲線の統計的推定, 日本物理学会 2008年秋季大会, 2008/9/21, 盛岡市 岩手大学
  81. 伊賀志朗, 吉井義裕,伊庭幸人,青柳富誌生, 引き込みを最適化する位相振動子ネットワークの多様性 - 拡張アンサンブル法によるアプローチ, 日本物理学会 2008年秋季大会, 2008/9/22, 盛岡市 岩手大学
  82. 青木高明,青柳富誌生, 結合変化を伴う位相振動子系におけるネットワーク構造の自発形成と解析, 日本物理学会 2008年秋季大会, 2008/9/22, 盛岡市 岩手大学
  83. 太田絵一郎,野村真樹,青柳富誌生, 揺らぐ刺激を用いた新しい位相応答曲線の測定手法, 日本物理学会 2008年秋季大会, 2008/9/22, 盛岡市 岩手大学
  84. 青木高明, 青柳富誌生, 結合強度が変化する位相振動子ネットワークのダイナミクス, リズム現象の研究会 IV, 2009/1/24, 東京都 お茶の水大学
  85. 青柳 富誌生, 周期の揺らぎで重みを付けたスパイクトリガー平均からの位相応答関数の抽出, リズム現象の研究会 IV, 2009/1/24, 東京都 お茶の水
  86. 伊東大輔, 玉手宏基, 郷原一壽, 青柳富誌生, 神経活動データを基にした回路網の推定, 日本物理学会第64回年次大会, 2009/3/28, 東京都 立教大学池袋キャンパス
  87. 青木高明, 青柳富誌生, ネットワークの結合変化と振動子ダイナミクスの相互作用が示す自発構造形成, 日本物理学会第64回年次大会, 2009/3/28, 東京都 立教大学池袋キャンパス
  88. 近藤裕樹, 坂上徳翁, 奥出京司郎, 岩丸大二郎, 菅佑樹, 尾形哲也, 菅野重樹, ユーザのカスタマイズを受容・拒否できる機構を持つロボットシステムの開発, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会, 2008/6/6, 長野市 ビッグハット
  89. 神田尚, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博, 音素獲得に向けたリカレントニューラルネットワークによる音響信号と構音運動の分節化, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会, 2008/6/7, 長野市 ビッグハット
  90. 金天海, 阿部博行, 出澤純一, 尾形哲也, 菅野重樹, 自己組織化回路素子SONEの制御回路構造形成メカニズム, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会, 2008/6/7, 長野市 ビッグハット
  91. 有江浩明, 尾形哲也, 谷淳, 菅野重樹, 物体操作に関する脳の情報処理構造を参考にした運動学習モデル, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会, 2008/6/7, 長野市 ビッグハット
  92. 菅佑樹, 小林大三, 尾形哲也, 菅野重樹, 神経調節機能を参考とした自律エージェントの神経制御器の開発, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会, 2008/6/7, 長野市 ビッグハット
  93. 岩丸大二郎, 奥出京司郎, 近藤裕樹, 坂上徳翁, 菅佑樹, 尾形哲也, 菅野重樹, カスタマイズ可能なロボットにおける形態主張の効果と検証, 人工知能学会全国大会 (JSAI2008), 2008/6/11, 北海道旭川市 ときわ市民ホール
  94. 神田尚, 尾形哲也, 駒谷和範, 奥乃博, RNN を用いた連続音響信号からの母音構造と遷移情報の抽出, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/9, 神戸市 神戸大学
  95. 尾形哲也, 横矢龍之介, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博, ロボットにおける自己身体の順逆モデルを再利用した他者行為の予測と模倣, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/9, 神戸市 神戸大学
  96. 西出俊, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博, 物体挙動予測モデルによる動画像特徴量の自己組織化, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/10, 神戸市 神戸大学
  97. 近藤裕樹, 奥出京司郎, 岩丸大二郎, 守良真, 菅佑樹, 尾形哲也, 菅野重樹, 形態主張型コミュニケーションロボットにおける研究-形態主張行動の解り易さのユーザへの影響に関する研究, 第26回日本ロボット学会学術講演会, 2008/9/11, 神戸市 神戸大学
  98. 西出俊, 尾形哲也, 谷淳, 駒谷和範, 奥乃博, ロボットによるRNNPBを用いた高予測信頼性動作探索とその解析, 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2008), 2008/12/5, 岐阜市 長良川国際会議場
  99. 神田尚, 尾形哲也, 高橋徹, 駒谷和範, 奥乃博, 連続音響信号と構音情報の分節化に基づく母音音声模倣モデル, 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2008), 2008/12/6, 岐阜市 長良川国際会議場
  100. 神田尚, 尾形哲也, 高橋徹, 駒谷和範, 奥乃博, RNNを用いた構音運動文節化に基づく連続母音模倣モデル, 音響学会関西支部 第11回若手研究者交流研究発表会, 2008/12/17, 京都市 京都キャンパスプラザ
  101. 中川達裕,尾形哲也, 谷淳, 高橋徹, 奥乃博, ロボットによる卓上物体操作のためのRNNを用いた道具身体化モデルの構築, 情報処理学会第71回全国大会, 2009/3/11, 草津市 立命館大学くさつキャンパス
  102. 神田尚, 尾形哲也, 高橋徹, 駒谷和範, 奥乃 博, 神経回路モデルを用いた音声模倣モデルによる音声バブリングと音声獲得過程シミュレーション, 情報処理学会第71回全国大会, 2009/3/12, 草津市 立命館大学くさつキャンパス
  103. 日下航, 神田尚, 尾形哲也, 小嶋秀樹, 奥乃博, RNNを備えた2対の小型ロボット間の首振り動作と音声によるインタラクションにおける共有シンボルの創発, 情報処理学会第71回全国大会, 2009/3/12, 草津市 立命館大学くさつキャンパス
  104. 谷口忠大, 岩橋直人, 連続的相互作用に埋め込まれた特徴的動作系列の発見的模倣学習手法, 第22回人工知能学会全国大会, 2008/6/13, 北海道旭川市 勤労者福祉総合センター
  105. 濱畑慶太, 谷口忠大, 榊原一紀, 西川郁子, 田渕一真, 椹木哲夫, 強化学習における内部報酬生成としての模倣学習の検討, 第14回SICE創発システムシンポジウム「創発夏の学校2008」, 2008/8/17, 富山市 インテック・大山研修センター
  106. 谷口忠大,岩橋直人, 動作低次元性とN-gram統計を用いた複数予測モデルに基づく模倣学習, 第21回SICE自律分散システムシンポジウム, 2009/1/22, 鳥取市 とりぎん文化会館

5.著書・編書

  1. 松岡由幸(編著),河口洋一郎,山中俊治,吉田和夫,村上周三,前野隆司,門内輝行(著),もうひとつのデザイン-その方法論を生命に学ぶ,6章「意味・生命システムに学ぶ環境親和型デザイン」,87-114, 共立出版,2008
  2. 日本建築学会(編)門内輝行,建築論事典,「記号」,「原 広司」,30-33,190-191, 彰国社