*最新情報 [#n3fef034]
-[2011-11-14] 12月23日〜25日に京都大学にて開催される[[計測自動制御学会SI部門学術講演会(SI2011):http://www.si-sice.org/si2011/]]において循環産業創成を目指したOS:自律型セル生産ロボットシステムを開催します.OS開催予定日は12月23日です.
-[2011-11-14] 12月20日〜22日に京都大学にて開催される[[2011 IEEE/SICE International Sympoisum on System Integration(SII2011):http://www.si-sice.org/SII2011/]]において,椹木教授が研究代表である「記号過程を内包した動的適応システムの設計論」(学術創成研究費)に関するOSを設け,研究成果を報告します.
-[2011-11-14] 11月17日に Dr. Gavan Lintern (Cognitive Systems Design, Australia)に下記の内容でご講演いただきます.時間は 13:00-14:00, 場所は 京都大学工学部物理系校舎 314講義室です.
--演題:"Why Systems Work"
--概要:Today's political, social and cultural environment is heavily influenced by a technological imperative that asserts that any problems we face in these areas can be resolved by the development of new technological solutions.  The technologically oriented are prone to arguing that people create problems and we should therefore limit the human role and maximise technological capability. Here I will argue that this sort of thinking is misguided, that it is the humans in a system that make it work and that the socio in sociotechnical needs to be accorded a dominant status in technological development. I will focus on one aspect of this problem, that being the need to take full of account cognitive work in the acquisition and design of modern sociotechnical systems.  I will touch on the nature of cognitive systems that do cognitive work, on the technological myths that currently guide design of the human-related aspects of modern sociotechnical systems, on the
technological realities that should guide such design, on the nature of a robust cognitive system, and on the basic strategy for designing a robust cognitive system.
-[2011-11-17] Dr. Gavan Lintern ([[Cognitive Systems Design:http://www.cognitivesystemsdesign.net/]], Australia)に,Cognitive Work Analysis についてご講演いただきまた.
#ref(lintern_20111117_450x275.jpg,center,nolink)
-[2011-11-13] 第3回ラジコンフライトショー in 宇治川 にて自律型無人ヘリコプタのデモフライトを行いました.
-[2011-11-07] 草間亮一君が IEEE Computer Society Japan Chapter [[JAWS 2011 Young Researcher Award:http://jaws-web.org/event/jaws2011/index.php?CFP#award]] を受賞しました.
-[2011-08-18] 9月27〜29日に [[京都大学サマーデザインスクール 2011:http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/design/index.html]] が開催されます.参加者は,社会の実問題の解決に挑むことを通じて,デザイン理論とデザイン手法を実践的に学びます.
-[2011-07-12] [[日本学術会議近畿地区会議学術講演会「世界の目から見た日本の大学評価」:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2011/110730_4.htm]](2011年7月30日)において,椹木教授が「世界の大学評価:最近の動向と問題点」に関する講演を行います.
#ref(20110730.jpg,right,nolink)
-[2011-07-12] [[計測自動制御学会 システム情報部門 第17回 創発システム・シンポジウム:https://sites.google.com/site/ess17th/program]](2011年9月3日)において,椹木教授が「セミオーシス:観察者と行為者の視点の交わりから組織の集合知へ」に関する講演を行います.
-[2011-05-02] [[日本航空宇宙学会・関西支部主催 第432回航空懇談会:http://kansai.jsass.or.jp/]](2011年7月15日)において中西講師が「無人ヘリコプタの自律飛行制御」に関する講演を行います.
-[2011-05-02] ドイツハイデルベルグ大学において開催された[[Japan-Tage in Heidelberg:http://www.uni-heidelberg.de/international/japan-tage.html]]にて,中西講師が招待講演を行いました.
-[2011-04-01] 金田さやかさんが[[大阪府立大学航空宇宙工学科:http://www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/htmls/welcomej.html]]助教に着任しました.おめでとうございます.
-[2011-03-09] [[大阪電気通信大学:http://www.osakac.ac.jp/]][[メカトロニクス基礎研究施設:http://www.meri.osakac.ac.jp/]]主催
「第8回知能ロボットの最前線」 −空を飛ぶロボティクス−」 にて,中西講師が「飛行体の制御研究:自律型無人ヘリコプタ」に関する講演を行います.
-[2011-02-24] [[日本航空宇宙学会・関西支部研究分科会「航空宇宙システムのダイナミックスとデザイン」:http://kansai.jsass.or.jp/]]にて金田さやかさんが「小惑星探査ロボットのための位置同定に関する研究」に関する講演を行います.
-[2011-01-25] 金田さやかさんの研究論文「往復伝搬遅延時間測定による小天体の自転運動およびローバ位置の推定法」が評価され計測自動制御学会関西支部支部長賞奨励賞を受賞しました.
#ref(sSICEKANSAI20110125.jpg,center,nolink)
-[2011-01-25] 2011年1月25日に東京ハーモニーホールにて開催される [[日本鉄鋼協会第6回フォーラム「人を育てるシステム −事例報告と技術動向−」:http://www.isij.or.jp/Bukai/Gakujutsu/Keisoku/102307.htm]] において,椹木教授が「人を育てるインタフェース」に関する講演を行います.
-[2011-01-15] 2011年1月15日にホテルグランビア大阪にて開催される [[京機会第二世紀記念事業会リカレント講演会:http://www.keikikai.jp/shibu/kansai/gyouji.html]] にて,中西講師が「自律型エアロロボットの開発とその防災活動への応用」に関する講演を行います.
-[2011-01-14] 中西弘明講師が国際レスキューシステム研究機構 [[第6回竸基弘賞:http://www.rescuesystem.org/IRSweb/kisoi6th.pdf]] 学術業績を受賞しました.
-[2010-12-23] 2010年12月23日に東北大学川内キャンパスにて開催される [[計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会(SI2010):http://www.si-sice.org/si2010/]] にて,OS「循環産業創成を目指した自律型セル生産ロボットシステム」,「レスキュー工学」を開催しました.
-[2010-12-09] Dr. Rossi Setchi (Cardiff University, UK)に『In Search of Design Inspiration: A Semantic-based Retrieval in Support of Concept Design』についてご講演いただきました.
|&ref(Setchi's_lecture1_20101209.jpg,nolink);|&ref(Setchi's_lecture2_20101209.jpg,nolink);|
-[2010-12-06] Dr. Rossi Setchi (Cardiff University, UK)が2010年12月6日から2010年12月17日まで本研究室に滞在されます.
-[2010-11-24] 2010年11月24日〜26日にキャンパスプラザ京都で開催された [[計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2010):http://www.sice.or.jp/~i-sys/SSI2010/]] にて,OS:記号過程を内包した動的適応システムの設計論(学術創成研究費)を開催しました.
#ref(semiosis_SSI2010_20101125.jpg,center,nolink)
-[2010-11-16] [[岡山県立岡山操山中学校:http://www.sozan-jhs.okayama-c.ed.jp/]] の生徒さん6名が中高6年間を見通した進路学習の「未来航路プロジェクト」「日本を知る」において「最先端技術と人間」の調査のために,本研究室を訪問されました.
#ref(sozan_20101116.jpg,center,nolink)
-[2010-11-14] [[第2回ラジコンフライトショー in 宇治川:http://www.modelkma.org/]] にて自律型無人ヘリコプタのデモフライトを行いました.
|&ref(flightshow_2010111401.jpg,nolink);|&ref(flightshow_2010111402.jpg,nolink);|
-[2010-11-13] [[京機会オープンラボ:http://www.keikikai.jp/honbu/gyouji/gyouji.html]] に参加しました.
-[2010-09-29] 堀口助教が University of Waterloo にて在外研究に従事します.
--[[Advanced Interface Design Lab:http://www.aidl.uwaterloo.ca/index.html]] (Director: Prof. Catherine M. Burns) にて客員研究員として滞在します.滞在期間は1年間の予定です.
-[2010-09-24] [[博士学位授与式:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2010/100924_1.htm]]が挙行され,金田さやかさん(学位論文:Research on Localization and Guidance for Space Rovers on Small Planetary Bodies)と王磊君(学位論文:Studies on Interactive Knowledge Acquisition and Reuse for Teaching Industrial Robots)に博士学位が授与されました.
#ref(kanata_20100924.jpg,center,nolink)
-[2010-09-24] 金田さやかさんが [[京都大学先端技術グローバルリーダ養成ユニット/プログラム:http://www.ugl.kyoto-u.ac.jp/]] を修了しました.
-[2010-09-22] World Automation Congress 2010 (WAC 2010) / ISIAC 2010 - 8th International Symposium on Intelligent Automation and Control において,泉田教授(京大)と Prof. Jae-Hung Han (Kaist, Korea) と共同で OS: Flappers & Flying Robots を開催しました.
-[2010-09-10] [[14th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems:http://kes2010.kesinternational.org/]] において椹木教授がキーノート講演 "[[A Semiotic View of Social Intelligence for Realizing Human-Machine Symbiotic Systems:http://kes2010.kesinternational.org/keynotes.php#speaker4]]" を行いました.
#ref(sawaragi2_KES2010_20100910.jpg,center,nolink)
-[2010-09-02] [[The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFACHMS 2010):http://www.univ-valenciennes.fr/IFACHMS2010/]] にて OS:Semiotic Design of HMS (Chair: Prof. Sawaragi) を開催しました.
#ref(semiosis_IFACHMS2010_20100902.jpg,center,nolink)
-[2010-07] 三嶋賢一君が 2010年 [[京機会海外へチャレンジ・脇坂基金:http://www.keikikai.jp/kikin/wakisaka.htm]]の助成対象として選ばれました.
--The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFACHMS 2010)にて研究成果を発表します.
-[2010-06] 金田さやかさんが (財)宇宙科学振興会 [[国際学会出席旅費助成:http://www.spss.or.jp/support/popup_h22.html]]に選ばれました.
--The 11th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFACHMS 2010)にて研究成果を発表します.
-[2010-03-23] 下記発表が第10回社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2009 優秀講演賞を受賞しました.
--中西弘明, 金田さやか, 椹木哲夫, 堀口由貴男: 自律型無人ヘリコプタの適応方位角制御とその改善法
--野田哲男, 奥田晴久, 田中健一, 永谷達也, 北明靖雄, 堂前幸康, 椹木哲夫, 横小路泰義, 堀口由貴男, 幸田武久, 宇津野秀夫, 松久寛, 水山元, 小森雅晴, 泉井一浩, 西脇眞二: 次世代セル生産を実現するロボット知能化技術
-[2010-03-03] 下記論文が[[ヒューマンインタフェース学会論文賞:http://www.his.gr.jp/activities/award/index.html#awardpaper2010]]を受賞しました.
--堀口由貴男, 黒田祐至, 中西弘明, 椹木哲夫, 井上剛, 松浦聰: コミュニケーション齟齬に着目したメニュー体系の設計, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 10(3), pp.21-33, 2008
#ref(HISOPA_20100303144015_cropped_300x300.jpg,center,nolink);
-[2009-11-27] 三菱電機との産学連携活動が第4回[[モノづくり連携大賞:http://www.nikkan.co.jp/sangakukan/]]特別賞を受賞しました.
--『自律型セル生産ロボットシステムの研究開発』
--[[2009年11月20日の日刊工業新聞6面:http://www.nikkan.co.jp/sangakukan/091120.pdf]]
#ref(renkei_20091127_450x300.jpg,center,nolink);
-[2009-08-25] Heidelberg 大学 [[Automation Lab:http://sirius.ziti.uni-heidelberg.de:8080/proaut/content/index_eng.html]] の Prof. Badreddin と Dr. Jipp が研究室を訪問されました.
#ref(20090825142418_cropped_400x400.jpg,center,nolink);
-[2009-07-16] 三菱電機との産学連携活動がニュースで取り上げられました.
--ニュースリリース:[[次世代セル生産を実現するロボット知能化技術を開発:http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0715.htm]]
--[[三菱電機と京大 セル生産対応ロボット開発:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000038-fsi-bus_all]]
--[[三菱電機と京都大学、次世代セル生産を実現するロボット知能化技術を開発:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000007-rps-ind]]
-[2008-09-25] 三菱電機との産学連携活動がニュースで取り上げられました.
--ニュースリリース:[[三菱電機と京都大学は「自律型セル生産ロボットシステム開発」の産学連携活動を本格的に開始:http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0925-a.htm]]
-[2008-09-16] 金田さやかさん(D2)が2008年[[日本ロボット学会研究奨励賞:http://www.rsj.or.jp/awards/young_investigation.html]]を受賞しました.
#ref(kanata_RSJYIEA_20080916.jpg,center,nolink);


トップ   一覧 検索 最終更新   最終更新のRSS